良酒  佐嘉蔵屋

日本酒 | 良酒 佐嘉蔵屋

良酒  佐嘉蔵屋

良酒  佐嘉蔵屋

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 佐賀の日本酒
    • 日本酒
    • 自然酒
    • ワイン
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
      • ロゼ&シャンパン
    • 焼酎
      • 芋焼酎
      • 米焼酎
      • 麦焼酎
    • ジン
    • ウイスキー
    • ブランデー
    • リキュール
    • その他お酒
    • ノンアルコール
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

良酒  佐嘉蔵屋

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 佐賀の日本酒
    • 日本酒
    • 自然酒
    • ワイン
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
      • ロゼ&シャンパン
    • 焼酎
      • 芋焼酎
      • 米焼酎
      • 麦焼酎
    • ジン
    • ウイスキー
    • ブランデー
    • リキュール
    • その他お酒
    • ノンアルコール
  • CONTACT
  • HOME
  • 日本酒
  • 佐賀県 東一 純米吟醸 nero(ネロ) 720ml

    ¥1,936

    大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 49% アルコール度数 13% 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀) 上品でふくよかな旨みが特徴である「東一」の個性的な味わいと、アルコール度数13°の軽やかさがテーマのお酒です。

  • 佐賀県 岩の蔵 純米吟醸 720ml

    ¥1,898

    天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない硬水を使用する酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 55% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 天山酒造(佐賀) 米造りから携わること地元佐賀を最大限に表現したお酒。 爽やかな果物味に、スッキリとした洗練されたキレ。 九州の特約店のみでの限定発売酒。

  • 佐賀県 東長 純米吟醸 720ml

    ¥1,980

    瀬頭酒造は「時を経ても変わらぬ正直な酒造り」を念頭に、酵母、杜氏などすべてにわたって佐賀の地にこだわった本物の地酒を造っている蔵元。 米・麹・水の最高の素材だけを使用し、昔ながらの製法を守り、決して妥協しない酒造りを続けています。伝統的な三段仕込。 全製品、伝統的な三段仕込みで行い、米の持つやさしい甘味が感じられるお酒。 大吟醸酒や純米大吟醸酒などの香りを重視する酒造りが多く行われていますが、しっかりとした味や甘味のできに力を入れて造りになっています。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 60% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 瀬頭酒造(佐賀) 蔵人自ら作った山田錦と佐賀の華を吟醸造りで丹念に醸しました。酵母も地元佐賀酵母を使い、華やかな香りと膨らみのある旨味が特徴のお酒です。

  • 佐賀県 万齡 特別純米超辛口 720ml

    ¥1,738

    小松酒造は佐賀県北部にある小さな酒蔵。 まわりを山々に囲まれ自然に恵まれた環境の中にあります。お酒造りには昔ながらの手造りにこだわり、全工程をすべて手造り。造り手がこだわり、こだわって飲んでいただきたいお酒を造る酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 55% アルコール度数 15% 容量 720ml 製造元 小松酒造(佐賀) 超辛口は、辛口なのに味があり、特にてんぷらなどの油料理と相性抜群のお酒。 冷温や常温、お燗にも合います。

  • 佐賀県 東一 純米酒 720ml

    ¥1,250

    大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 さがの華100%使用 精米歩合 64% アルコール度数 15% 容量 1.8L 製造元 五町田酒造(佐賀) 佐賀県限定酒。 まろやかな風味とスッキリした後口で飲みやすい純米酒。

  • 佐賀県 東一 リエート 720ml

    ¥1,760

    東一 Lieto(リエート) “日本酒の新たな味わいを目指したチャレンジ酒”青々とした香りと柑橘系の爽やかな酸味が特徴。 Lietoはイタリア語で幸せ、嬉しい、愉快。 会話やお食事がよりはずみ楽しい時間となりますように願いを込めて造られたお酒。 容量 720ml 蔵元 佐賀県嬉野市

  • 佐賀県 宮の松 純米大吟醸 720m㍉

    ¥3,740

    松尾酒造場の最高峰 『宮の松』の純米大吟醸。 佐賀県産山田錦をつかい30%まで磨き上げた1本。 容量 720㍉ 蔵元 佐賀県西松浦郡有田町 贈り物などにもオススメ。

  • 佐賀県 七田 純米 720ml

    ¥1,568

    天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない 硬水を使用する酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦(麹米)、レイホウ(掛米) 精米歩合 65% アルコール度数 17% 容量 720ml 製造元 天山酒造(佐賀) 軽やかな味わいの中に、お米由来の旨味も感じる事ができる万能タイプの純米酒です。 七田の中でもコスパと味わいのバランスもよく、食中酒として幅広い料理のジャンルとの相性もよく仕上がっています。

  • 佐賀県 七田 純米吟醸 720ml

    ¥1,980

    天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない硬水を使用する酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦(麹米)、さがの華(掛米) 精米歩合 55% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 天山酒造(佐賀) 2019年と2020年 KuraMaster金賞受賞。 51人のフランス人トップソムリエ達によって審査された銘酒。 白桃を思わせるような香りと深い味の余韻が楽しむことができる純米吟醸。 無濾過ならではの旨味は磨き以上の味わいを感じることができます。

  • 佐賀県 東一 山田錦特別純米酒 720ml

    ¥1,540

    大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 さがの華100%使用 精米歩合 60% アルコール度数 14% 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀) 吟造りの山田錦特別純米酒。 程よい吟醸香とスッキリした味わいが特徴のお酒です。

  • 佐賀県 能古見 大吟醸 720ml

    ¥3,900

    静寂の中に佇む小さな蔵…能古見  豊饒の海・有明海に面した佐賀県鹿島市。海沿いの国道を山手に入ると、支流の中川が道案内するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をなす蔵元。 1500本しか造ることができない手作り限定品です。 ソフトな中にリンゴの様な綺麗な香りがたなびく極上のお酒です。 原材料 米(国産)、米麹(国産米), 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 38% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 馬場酒造場(佐賀) 酒米最高峰の山田錦を40%以下にまで精米し、原料米の良質な部分を贅沢に使用しております。高精白にすることで、雑味のない綺麗な味わいとなり、お米のほのかな甘味を感じることができます。大吟醸ならではの華やかな香りは、低温でじっくりと発酵させていくことで生まれます。キレの良い後味にも、弊社の技術が詰まっています。時には、グラスに注ぎ、香りを楽しんでみても!やや冷やして、もしくは常温がおすすめです。

  • 佐賀県 能古見 純米大吟醸 720ml

    ¥3,650

    静寂の中に佇む小さな蔵…能古見  豊饒の海・有明海に面した佐賀県鹿島市。海沿いの国道を山手に入ると、支流の中川が道案内するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をなす馬場酒造場。 原材料 米(国産)、米麹(国産米), 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 40% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 馬場酒造場(佐賀) 優しく華やかな香りを楽しめる上品なお酒。良質な山田錦を贅沢に使うことで旨みを残しつつも綺麗な後味がくせになります。

  • 佐賀県 宗政 純米吟醸酒 -15 720ml

    ¥1,552

    古代より受け継がれた自然の恵み生かし、地元佐賀県産で日本一の酒を目指している酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 55% アルコール度数 15% 容量 720ml 製造元 宗政酒造(佐賀) 酒造好適米を55%まで磨き、「高エステル生成酵母」を使って、当社独自の醸造法で造った超甘口純米吟醸酒(日本酒度-15)です。通常の純米酒に比べて約3~5倍の甘味があるのが特徴です。フルーティな香りと、口に含むと極めてソフトな味わいで、やさしい甘味にほのかな酸味と旨味がバランスよく広がります。冷蔵庫でほどよく冷して、和食全般にマッチングする食中酒として是非お楽しみ下さい。特に女性や初心者には超オススメの逸品です。 インターナショナル ワイン チャレンジ2015 金賞受賞 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018 金賞受賞 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 最高金賞受賞

  • 佐賀県 東一 純米吟醸 720ml

    ¥1,980

    大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 58% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀) 落ち着いた香りとやや濃熟な旨み、爽やかな酸味が特徴のお酒。

  • 佐賀県 東一 山田錦純米酒 720ml

    ¥1,430

    大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 64% アルコール度数 15% 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀) 山田錦のお米の風味を十分に引き出し、冷酒でももちろん、ぬる間でもおいしく頂けるお酒に仕上がってます。

  • 佐賀県 天吹 生酛純米大吟醸 雄町

    ¥2,420

    天吹酒造が造る40%磨きの純米大吟醸 日本酒の良さ!「これに決めた」女性お好みの繊細さと真にある品格のあるお酒。 昔ながらの酒造りに挑戦。 厳しい環境の中生き残ったシャクナゲ酵母かすばらしい味わいと品の良さを表現できている1本。 かすかに感じる爽快な酸味は油脂料理と相性抜群。 容量 720ml 製造元 佐賀県三養基郡 

  • 佐賀県 能古見 特別純米酒(辛口)720ml

    ¥1,650

    静寂の中に佇む小さな蔵…能古見 豊饒の海・有明海に面した佐賀県鹿島市。海沿いの国道を山手に入ると、支流の中川が道案内するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をなす酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米), 原料米 さがの華100%使用 精米歩合 58% アルコール度数 15%~16% 容量 720ml 製造元 馬場酒造場(佐賀) 2020秋 The SAGA認定酒! 佐賀県産の酒造好適米「佐賀の華」を100%使用した特別純米酒を辛口に仕上げた逸品。米の旨味をしっかりと感じさせるふくらみのある味わいながら、後のキレも抜群。クセなくするすると喉を通ります。

  • 佐賀県 万齡 純米吟醸 希(のぞみ) 720ml

    ¥1,980

    小松酒造は佐賀県北部にある小さな酒蔵。 まわりを山々に囲まれ自然に恵まれた環境の中にあります。お酒造りには昔ながらの手造りにこだわり、全工程をすべて手造り。造り手がこだわり、こだわって飲んでいただきたいお酒を造る酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 50% アルコール度数 15% 容量 720ml 製造元 小松酒造(佐賀) 希は、甘口純米吟醸酒(日本酒度-15)。フルーティーな香りと、口に含むと極めてソフトな味わいで、やさしい甘味にほのかな酸味と旨味がバランスよく広がります。食中酒にお勧めです。

  • 佐賀県 能古見 特別純米酒 720ml

    ¥1,650

    静寂の中に佇む小さな蔵…能古見 豊饒の海・有明海に面した佐賀県鹿島市。海沿いの国道を山手に入ると、支流の中川が道案内するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をなす酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米), 原料米 さがの華100%使用 精米歩合 58% アルコール度数 15% 容量 720ml 製造元 馬場酒造場(佐賀) ほのかな香りとお米の味わいを感じることができるあっさりしたタイプの特別純米酒です。硬質米である佐賀の華(佐賀県の酒造好適米)を使用することで、純米酒でありながらライトなお酒に仕上げています。飲み飽きしないお酒として食事のお供にして頂きたいです。また、穏やかな香りとあっさりとした味わいのため、ぬる燗、燗酒にしても楽しめます。 ほのかな香りとお米の味わいを感じることができるあっさりしたタイプの特別純米酒です。硬質米である佐賀の華(佐賀県の酒造好適米)を使用することで、純米酒でありながらライトなお酒に仕上げています。飲み飽きしないお酒として食事のお供にして頂きたいです。また、穏やかな香りとあっさりとした味わいのため、ぬる燗、燗酒にしても楽しめます。

  • 佐賀県 七田 純米大吟醸

    ¥3,300

    天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない硬水を使用する酒蔵。 国内外から高い評価を頂いており、スミレを思わせるようなキレイな香りと濃厚な味わいが特徴です。無濾過ならではの濃厚な味わいが食事との相性も良く、大切な記念日などにも最適な1本 ※2022年3月~5月までANA国際線ビジネスクラス機内酒 原材料 山田錦 精米歩合 45% アルコール度 16度 容量 720ml

  • 佐賀県 能古見 純米吟醸(辛口) 720ml

    ¥1,980

    静寂の中に佇む小さな蔵…能古見  豊饒の海・有明海に面した佐賀県鹿島市。海沿いの国道を山手に入ると、支流の中川が道案内するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をなす蔵元。 原材料 米(国産)、米麹(国産米), 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 50% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 馬場酒造場(佐賀) 純米吟醸の辛口タイプのお酒です。原料米には地元鹿島の山田錦を使用しております。山田錦の味を最大限に活かすために、辛口の商品ではありますが、味わいのあるお酒を追求しております。しっかりとした味わいの後に、辛口ならではの後キレの良さを堪能できます。 果実様の芳しい香りもほのかに香るのも特徴です。味わいがありながら、ライトに飲める純米吟醸です。

  • 佐賀県 能古見 純米吟醸 720ml

    ¥1,980

    静寂の中に佇む小さな蔵…能古見 豊饒の海・有明海に面した佐賀県鹿島市。海沿いの国道を山手に入ると、支流の中川が道案するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をな酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米), 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 50% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 馬場酒造場(佐賀) 『能古見』を代表とするお酒として親しまれています。 原料には地元鹿島の山田錦を使用し、栽培農家と我々の想いが詰まった純米吟醸です。メロンやバナナを思わせる芳しい果実香。山田錦の味わいをしっかり出していますので、食事とも相性ばっちりです。純米吟醸でありながら、少々温めてもおいしくいただけます。

  • 佐賀県 万齡 純米大吟醸 灯 720ml

    ¥2,475

    小松酒造は佐賀県北部にある小さな酒蔵。 まわりを山々に囲まれ自然に恵まれた環境の中にあります。お酒造りには昔ながらの手造りにこだわり、全工程をすべて手造り。造り手がこだわり、こだわって飲んでいただきたいお酒を造っている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦(佐賀相知産) 掛米(美山錦) 精米歩合 45% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 小松酒造(佐賀) 灯は、香りやや高めで小気味良い酸味が特徴です。

CATEGORY
  • 佐賀の日本酒
  • 日本酒
  • 自然酒
  • ワイン
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ロゼ&シャンパン
  • 焼酎
    • 芋焼酎
    • 米焼酎
    • 麦焼酎
  • ジン
  • ウイスキー
  • ブランデー
  • リキュール
  • その他お酒
  • ノンアルコール
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 良酒 佐嘉蔵屋

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 日本酒
  • 佐賀の日本酒
  • 日本酒
  • 自然酒
  • ワイン
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ロゼ&シャンパン
  • 焼酎
    • 芋焼酎
    • 米焼酎
    • 麦焼酎
  • ジン
  • ウイスキー
  • ブランデー
  • リキュール
  • その他お酒
  • ノンアルコール
ショップに質問する