-
佐賀県 スティルダムジン リスボン(白ラベル)700ml
¥5,500
佐賀県のクラフトジンの会社 楠乃花蒸留所が造るジン。 STILL DAM GIN リスボン。 アルコール 45% 容量 700ml 佐賀の純米吟醸酒から造った純米焼酎をベーススピリッツに、県産レモングラスやハーブ、ゴマ、ノリなどの地元7種類を含む14種類を漬け込み、オランダ製蒸留器で蒸留。「日本の滝百選」に選ばれた唐津市七山の「観音の滝」近くの森林地下3000メートルから採取した天然水で加水調整した、オランダ発祥の「ジュネバ」タイプのクラフトジン。 純米吟醸酒をさらに単式蒸溜器で得た純米焼酎をベーススピリッツに、鹿島産有機レモン(品種名・リスボン)をキーボタニカルとして、佐賀県産のレモングラスなどの14種類のボタニカルをバランスよく漬け込み爽やかなレモンの香りを醸し出します。
-
佐賀県 万齡 すもも梅酒(薄にごり) 720ml
¥1,617
小松酒造は佐賀県北部にある小さな酒蔵。 まわりを山々に囲まれ自然に恵まれた環境の中にあります。お酒造りには昔ながらの手造りにこだわり、全工程をすべて手造り。造り手がこだわり、こだわって飲んでいただきたいお酒を造る酒蔵。 原材料 すもも、梅、氷砂糖、醸造アルコール アルコール度数 11% 容量 720ml 製造元 小松酒造(佐賀) 相知産すもも と 伊万里産南高梅を 自社製ホワイトリカーに漬け込んだ甘酸っぱいリキュールに仕上がっています。
-
佐賀県 東一 純米吟醸 nero(ネロ) 720ml
¥1,936
大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 49% アルコール度数 13% 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀) 上品でふくよかな旨みが特徴である「東一」の個性的な味わいと、アルコール度数13°の軽やかさがテーマのお酒です。
-
佐賀県 スティルダムジン さがみかん 700ml
¥5,500
佐賀県のクラフトジンの会社 楠乃花蒸留所が造るジン。 STILL DAM GIN さがみかん。 アルコール 45% 容量 700ml 純米吟醸酒を単式蒸溜器で得た純米焼酎をベーススピリッツに、石橋果樹園産さがみかん果皮をキーボタニカルとして、レモングラスなどのハーブ、ゴマ、有明産海苔などの全15種類のボタニカルをバランスよく漬け込み、オランダ製蒸留器を使って蒸留し、唐津七山の天然水で加水調整した特別なクラフトジンです。 さがみかんの上品な香りと甘さをお楽しみください。 特にみかんジュースを使ったカクテルは相性抜群です。
-
佐賀県 スティルダムジン 薔薇 500ml
¥4,840
STILLDAM GINの薔薇。 佐賀県の純米吟醸酒を蒸留した純米焼酎をつかい佐賀県のキーボタニカルを使ったジン。 薔薇は佐賀県佐賀市鬼崎ばら園産のバラの花を使用。 唐津の七山の柔らかい水をつかい、甘く放つ濃厚なダマスク香が特徴。 容量 500mi 製造元 佐賀県諸富市 ラベルの作者はイラストレーター『浅井和恵』 数量限定。
-
佐賀県 七田 純米焼酎 720ml
¥1,568
天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない硬水を使用する酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) アルコール度数 25度 容量 720ml 製造元 天山酒造(佐賀) 「七田」の焼酎シリーズ。 佐賀県産「山田錦」・黄麹・吟醸酵母を使用し天山山系伏流水で仕込みました。低温発酵で丁寧に醸した減圧蒸留した純米焼酎。 純米酒を思わせる香りとまろやかな口当たりで、ロック、ハイボール等で楽しめます。特にロックがオススメです。 肉料理や煮込み料理などとの相性も抜群です。
-
佐賀県 七田 麦焼酎 720ml
¥1,568
天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない硬水を使用する酒蔵。 原材料 麦(国産)、米麹(国産米) アルコール度数 25度 容量 720ml 製造元 天山酒造(佐賀) 「七田」の焼酎シリーズ。佐賀県産二条大麦を使用し、天山山系伏流水で仕込みました。 麦本来の香ばしさと甘みを引き出す為常圧蒸留した麦焼酎です。 柔らかい甘みとまろやかな口当たりです。お湯割りにすると麦の豊かな香りが楽しめますし、ロックやハイボールでも楽しめます。
-
佐賀県 Nonnoko Levure de vin 22度 900ml
¥1,100
古代より受け継がれた自然の恵み生かし、地元佐賀県産で日本一の酒を目指している酒蔵。 原材料 麦・麦麹(全量佐賀県産) アルコール度数 22% 容量 900ml 製造元 宗政酒造(佐賀) 佐賀県産二条大麦のみを使用し、さらにワイン酵母で仕込んだ新感覚の本格麦焼酎です。白ワインの様なさわやかな香り、軽快な飲み口ながらも、旨味やコクを最大限に残す独自のノンカーボン製法により、麦の甘味や旨味を最大限に閉じ込めました。香りとうまさが織りなすハーモニーを心ゆくまでお楽しみください。 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2020 金賞受賞
-
佐賀県 東一 リエート 720ml
¥1,760
東一 Lieto(リエート) “日本酒の新たな味わいを目指したチャレンジ酒”青々とした香りと柑橘系の爽やかな酸味が特徴。 Lietoはイタリア語で幸せ、嬉しい、愉快。 会話やお食事がよりはずみ楽しい時間となりますように願いを込めて造られたお酒。 容量 720ml 蔵元 佐賀県嬉野市
-
佐賀県 宮の松 純米大吟醸 720m㍉
¥3,740
松尾酒造場の最高峰 『宮の松』の純米大吟醸。 佐賀県産山田錦をつかい30%まで磨き上げた1本。 容量 720㍉ 蔵元 佐賀県西松浦郡有田町 贈り物などにもオススメ。
-
佐賀県 小城 Oak Cask
¥8,800
天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない硬水を使用する酒蔵。 ブランドは『天山』『七田』『岩の蔵』 アルコール度数 39% 容量 750ml 製造元 天山酒造(佐賀) ウイスキーなどを熟成させるオーク樽にて十数年の年月を経たことによりお酒自体に濃いめゴールドの着色とバニラの香りや微かにシトラスなどの香りから、黒蜜や熟した杏子を思わせるような甘みと後口にビターキャラメルのような軽い苦味が全体をまとめあげています。
-
佐賀県 七田 純米 720ml
¥1,568
天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない 硬水を使用する酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦(麹米)、レイホウ(掛米) 精米歩合 65% アルコール度数 17% 容量 720ml 製造元 天山酒造(佐賀) 軽やかな味わいの中に、お米由来の旨味も感じる事ができる万能タイプの純米酒です。 七田の中でもコスパと味わいのバランスもよく、食中酒として幅広い料理のジャンルとの相性もよく仕上がっています。
-
佐賀県 米焼酎 日本一(ニッポンイチ) 25度 720ml
¥1,210
大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) アルコール度数 25度 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀県)
-
佐賀県 焼き芋焼酎 魔界への誘い 720ml
¥1,400
光武酒造場は元禄元年(1688年)の創業で、「酒造りは人づくり」を掲げ「伝統の中からの革新」を合言葉に、昔からの酒造りの伝統は守りつつ品質向上に努力惜しまず酒造りに邁進している酒蔵。 原材料 さつまいも(国産)、米麹(国産) アルコール度数 25度 容量 720ml 製造元 光武酒造(佐賀県) 鹿児島県産のさつま芋:黄金千貫を原料に黒麹で仕込んだ『焼き芋焼酎』で、通常は芋を蒸して造りますが、焼き芋焼酎はその名の通り焼き芋を使い仕込みます。 皮ながら焦げがつかない位の最適な状態で焼きあげた芋を使い、皮ごと粉砕して仕込み、蒸留後は原酒が出来上がると、丸2日間冷却し、手作業で油分などを取り除き手間暇かけて造られます。 雑味が少なく、味・香りとも芳醇でまろやか、焼き芋独特の柔らかな甘みとまろやかさを醸し出した上品な味わいが特徴です。
-
佐賀県 七田 純米吟醸 720ml
¥1,980
天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない硬水を使用する酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦(麹米)、さがの華(掛米) 精米歩合 55% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 天山酒造(佐賀) 2019年と2020年 KuraMaster金賞受賞。 51人のフランス人トップソムリエ達によって審査された銘酒。 白桃を思わせるような香りと深い味の余韻が楽しむことができる純米吟醸。 無濾過ならではの旨味は磨き以上の味わいを感じることができます。
-
佐賀県 東一 山田錦特別純米酒 720ml
¥1,540
大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 さがの華100%使用 精米歩合 60% アルコール度数 14% 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀) 吟造りの山田錦特別純米酒。 程よい吟醸香とスッキリした味わいが特徴のお酒です。
-
佐賀県 能古見 大吟醸 720ml
¥3,900
静寂の中に佇む小さな蔵…能古見 豊饒の海・有明海に面した佐賀県鹿島市。海沿いの国道を山手に入ると、支流の中川が道案内するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をなす蔵元。 1500本しか造ることができない手作り限定品です。 ソフトな中にリンゴの様な綺麗な香りがたなびく極上のお酒です。 原材料 米(国産)、米麹(国産米), 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 38% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 馬場酒造場(佐賀) 酒米最高峰の山田錦を40%以下にまで精米し、原料米の良質な部分を贅沢に使用しております。高精白にすることで、雑味のない綺麗な味わいとなり、お米のほのかな甘味を感じることができます。大吟醸ならではの華やかな香りは、低温でじっくりと発酵させていくことで生まれます。キレの良い後味にも、弊社の技術が詰まっています。時には、グラスに注ぎ、香りを楽しんでみても!やや冷やして、もしくは常温がおすすめです。
-
佐賀県 能古見 純米大吟醸 720ml
¥3,650
静寂の中に佇む小さな蔵…能古見 豊饒の海・有明海に面した佐賀県鹿島市。海沿いの国道を山手に入ると、支流の中川が道案内するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をなす馬場酒造場。 原材料 米(国産)、米麹(国産米), 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 40% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 馬場酒造場(佐賀) 優しく華やかな香りを楽しめる上品なお酒。良質な山田錦を贅沢に使うことで旨みを残しつつも綺麗な後味がくせになります。
-
佐賀県 宗政 純米吟醸酒 -15 720ml
¥1,552
古代より受け継がれた自然の恵み生かし、地元佐賀県産で日本一の酒を目指している酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 55% アルコール度数 15% 容量 720ml 製造元 宗政酒造(佐賀) 酒造好適米を55%まで磨き、「高エステル生成酵母」を使って、当社独自の醸造法で造った超甘口純米吟醸酒(日本酒度-15)です。通常の純米酒に比べて約3~5倍の甘味があるのが特徴です。フルーティな香りと、口に含むと極めてソフトな味わいで、やさしい甘味にほのかな酸味と旨味がバランスよく広がります。冷蔵庫でほどよく冷して、和食全般にマッチングする食中酒として是非お楽しみ下さい。特に女性や初心者には超オススメの逸品です。 インターナショナル ワイン チャレンジ2015 金賞受賞 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018 金賞受賞 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 最高金賞受賞
-
佐賀県 東一 純米酒 720ml
¥1,250
大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 さがの華100%使用 精米歩合 64% アルコール度数 15% 容量 1.8L 製造元 五町田酒造(佐賀) 佐賀県限定酒。 まろやかな風味とスッキリした後口で飲みやすい純米酒。
-
佐賀県 東一 純米吟醸 720ml
¥1,980
大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 58% アルコール度数 16% 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀) 落ち着いた香りとやや濃熟な旨み、爽やかな酸味が特徴のお酒。
-
佐賀県 東一 山田錦純米酒 720ml
¥1,430
大正11年(1922)に本家の瀬頭酒造から分家し五町田酒造として独立。 酒名は、東洋一の酒になることを願い付けられました。 酒造りの造詣の深さで全国の若い蔵元からしたわれる勝木慶一郎製造部長と、 北重則杜氏の醸す味は、全国のこだわりの酒販店や日本酒ファンより熱烈な支持を受けています。 米から育てる酒 “東一" は、全国でトップクラスの銘酒。 五町田酒造は昭和63年より「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、 平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。 以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めている酒蔵。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 64% アルコール度数 15% 容量 720ml 製造元 五町田酒造(佐賀) 山田錦のお米の風味を十分に引き出し、冷酒でももちろん、ぬる間でもおいしく頂けるお酒に仕上がってます。
-
佐賀県 天吹 生酛純米大吟醸 雄町
¥2,420
天吹酒造が造る40%磨きの純米大吟醸 日本酒の良さ!「これに決めた」女性お好みの繊細さと真にある品格のあるお酒。 昔ながらの酒造りに挑戦。 厳しい環境の中生き残ったシャクナゲ酵母かすばらしい味わいと品の良さを表現できている1本。 かすかに感じる爽快な酸味は油脂料理と相性抜群。 容量 720ml 製造元 佐賀県三養基郡
-
佐賀県 スティルダム ジン グレープフルーツ 500㍉
¥4,840
STILLDAM GINのグレープフルーツ。 佐賀県の純米吟醸酒を蒸留した純米焼酎をつかい佐賀県のキーボタニカルを使ったジン。 唐津の七山の柔らかい水をつかい、爽やかなリモネンの香りが特徴。 容量 500mi 製造元 佐賀県諸富市 ラベルの作者はイラストレーター『浅井和恵』 数量限定。